top of page

相対性理論を作り上げたドイツの天才 アインシュタインの名言

天才とは努力する

凡才のことである

アルベルト・アインシュタイン

名言

まず相対性理論って何?

と いう方に

めちゃくちゃ簡単に説明させていただきます!

相対性理論とは

アインシュタインが

1905年から作り上げた

物理の理論です!

相対性理論は大きく

2種類に分けられます

【特殊相対性理論】

【一般相対性理論】

特殊相対性理論とは

・光の速さよりも速く動けるものはない

・光の速度に近い速さで動くものは縮んで見える

・光の速度に近い速さで動くものは時間が遅く流れる

(歳とって時間が早く感じるのは筋肉の老化で

光の速さから遠ざかっているからなの

でしょうか?←気にしないでください)

一般相対性理論とは

・重いものの周りでは時間は遅く流れる

・重いものの周りでは空間が歪む

・重さとエネルギーは同じ

(確かに※重いパンチなどと言うふざけた表現がありますね

あの表現は脳みそまで筋肉の格闘家がたまたま相対性理論を語った

奇跡なのかもしれません)

相対性理論とは…

光と重さの話です!!

これ以上語れません!!

【猿】って漢字もまともに書けない

私のようなサル並みの脳みその知識では

ここまでが限界でした…


ONE PIECEで言うと

物理相対性理論が

黄猿(ボルサリーノ)で

一般相対性理論が

藤虎(イッショウ)です!

おわり

Comments


bottom of page